809件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

これを紹介したのは、少し長い名前なんですが、補聴器使用認知機能との関係について研究する国立病院機構東京医療センター感覚器センター聴覚障害研究室室長、すごい長いんですけど、神崎晶先生なんですが、この先生報告で2017年に開かれたアルツハイマー国際会議で、難聴を放置することが認知症の最大のリスクとの世界的な医学誌THE LANCET」の報告がされたと。

明石市議会 2022-12-08 令和 4年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

実際に聴覚障害者が福祉避難所まで避難する訓練などは行われたものの、継続して行われることはありませんでした。また、障害当事者やその御家族からは、訓練中、周囲への御迷惑を考えると訓練があることを知っていてもなかなか参加まで踏み出せないや、なかなか必要な支援について声が上げられず参加できないなどと消極的な御意見が多く寄せられていました。

明石市議会 2022-09-15 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第4日 9月15日)

先日、報道でもあったように、河野太郎デジタル大臣聴覚障害者と意見交換会をするために、口元が透明になったマスクを装着された写真をツイッターに上げ、随分とじろじろと見られるとコメントをされていました。それに対し、差別発言ともとれるような内容もツイートされているものもあり、まだまだ社会で理解されていないのだと感じました。

姫路市議会 2022-09-12 令和4年第3回定例会−09月12日-03号

障害福祉分野では、身体障害者手帳交付とならない児童対象とした軽・中度難聴児補聴器購入助成事業聴覚障害による身体障害者手帳交付を受けた児童対象とした補装具費に係る支給事業を実施しております。  いずれも発育期における言語発達に重要な補聴器につきまして、医療機器としての機能、性能に関し、法で定める基準を満たす機器に対して、公費で購入助成を行っております。  

明石市議会 2022-06-20 令和 4年第1回定例会 6月議会 (第4日 6月20日)

聴覚障害者だけでなく、言語障害知的障害のある方にとっても、買い物の負担を減らすことができるツールだと思います。コロナ禍が収束した後でも、また、コンビニ以外の店舗や飲食店でも大変実用的で、活用できる場はたくさんあると考えます。コミュニケーションボード活用について、本市の見解をお聞かせください。 ○議長榎本和夫)    箕作ジェンダー平等推進部長

香美町議会 2022-06-16 令和4年第133回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月16日

また、ボランティアの協力により、視覚障害者に対する自宅周辺ハザード情報の音声による提供や聴覚障害者に対する防災行政無線文字表示機の貸与も行っております。災害では安全な場所への避難が最も重要であります。状況に応じた避難方法対応策を全て個別に行政がお示しすることは不可能であります。毎年、町総合防災訓練を実施しておりますが、マンネリ化しているとよくお聞きします。

姫路市議会 2022-03-15 令和4年3月15日厚生分科会−03月15日-01号

◆要望   視覚障害者スマートフォン活用支援事業は大変よい事業であるが、技術革新により手話文字に変換するものやAIを活用言語文字に変換するものなど、聴覚障害者においても以前よりコミュニケーションが取りやすい環境が整いつつあるので、しっかりと支援事業研究を進めてもらいたい。

明石市議会 2022-03-03 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第3日 3月 3日)

本年、令和4年2月に、あかし市民図書館障害についての啓発の一環として、聴覚障害手話をテーマに本やパネル手話動画が展示されており、市民からも好評を頂き、効果的であったとお聞きしました。私も見せていただきましたが、入り口から目につきやすい場所にあり、コミック調手話パネル動画などは小さなお子さんでも分かるような展示となっていました。

播磨町議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会(第2日 3月 2日)

聴覚障害早期発見早期療育を図るため、新生児聴覚検査費用を助成いたします。  結婚に伴う経済的負担を軽減するため、新生活スタートアップに係る費用を引き続き補助します。  本町においても年々高齢化が進んでおりますが、団塊の世代が75歳以上となる令和7年を見据え、地域において医療・介護・予防・住まい生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムのさらなる推進を図ってまいります。

明石市議会 2021-12-21 令和 3年第2回定例会12月議会 (第5日12月21日)

明石市にお住まいの旧優生保護法被害者の方は聴覚障害があります。結婚し、妊娠し、赤ちゃんの誕生を楽しみに待っておられました。しかし、強制的に中絶をさせられ、そして二度と子供がつくれないよう本人に知らされないまま不妊手術を受けさせられてしまいました。60年たっても悲しみは消えないとおっしゃっています。本当に悔しかっただろうと思います。当事者の方は高齢になってきています。

香美町議会 2021-12-15 令和3年第130回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年12月15日

現在、補聴器購入公的支援については、身体障害者手帳聴覚障害記載がある方を対象として、障害者総合支援法に基づき、補装具としてその支給が認められており、補聴器形状により基準額が異なりますが、その基準範囲内での支給を行っているところでございます。したがいまして、身体障害者手帳に該当する場合は、引き続き、障害者総合支援法に基づいた補装具として支給を行うこととしております。  

明石市議会 2021-09-29 令和 3年第2回定例会 9月議会 (第5日 9月29日)

私の知り合いの聴覚障害のある女性も、結婚が決まった際、何も知らされずに手術で子宮を摘出されて子供が産めなくなり、何十年たっても苦しんでいました。そして私にも、あなたも結婚が決まったら気をつけなさいと言われました。被害者のつらい話を聞くたびに心が苦しくなります。  被害者のほとんどは障害者ですが、これは障害者だけの問題ではありません。

宝塚市議会 2021-09-29 令和 3年第 3回定例会−09月29日-02号

2020年6月に、聴覚障害者等による電話利用円滑化に関する法、通称電話リレーサービス法が可決され、今年の7月、それまで限定的だった民間サービス公的制度になりました。これにより、警察や救急などへの救急通報として利用できるようになり、時間の制限もなく、365日24時間使えるようになりました。  先日、参加したヤングケアラーの勉強会で、両親が聴覚障がい者で、聴者の子どもがいる家族の話がありました。

明石市議会 2021-09-22 令和 3年総務常任委員会( 9月22日)

アドバイザーの皆さんは、1つはNPO法人日本障害者協議会の代表の方、そして2つ目には、DPI日本会議障害種別を超えた94団体が加盟しているそうですが、この日本会議議長、さらに社会福祉法人ひょう聴覚障害者福祉事業協会理事長、そして旧優生保護法被害兵庫弁護団の弁護士の方2名となっております。